家計簿から始める、引越・不動産のイロハTOP | |
モデルルームに毎週通う |
|
高いお金を出して購入するマイホーム、失敗だけは避けたいですね。 本やHPでいろんな物件を見るものよいですが、 失敗しない物件選びをするためには、たくさんモデルルームに行きましょう! そして、自分は ・どんな、間とリが好きなのか? ・マンション派なのか一戸建て派なのか? ・どういう立地が好きなのか? 気づきましょう。 最近のモデルルームはとっても魅力的です。 マイホームを購入しようとしている人が、行くものという考え方は捨てて、 「買物行くような、気楽な気持でモデルルームに行きましょう!」 ・ミニシアターみたいになっているところもある ・行くだけで、ジュースが飲めたり・記念品・商品券を貰えたりする (話は聞かないといけません。所要時間は2時間) ・モデルルームを見ると、夢が膨らみます♪ こじかはマンションを買う前は毎週土曜日は、モデルルームDAYでした。 いろんな駅を降りて、駅前を探索したりして、とっても楽しかったです。 ちょっとした、デートになりますね♪ ![]() ![]() ![]() あらかじめ予約が必要なモデルルームもありますが、 大半はいきなり行っても大丈夫です!モデルルーム開催中の案内を見つけましょう。 1.まずはアンケートを書く 会場に入るとまず、アンケートを書かされます。 内容は、自分のプロフィール、年収、希望の物件内容等です。 (※書いてしまうと、電話営業を受けることになりますが・・・・) 2.モデルルームに案内 そしてモデルルームへ案内されます。 ここでまず、ミニシアターを見ることもあります。(大きいモデルルームに多いです) また、個人で回るのか、営業の人が付くのかは、モデルルームによって異なります。 きれいな部屋、ディスプレイは何度見ても良いもんですね。 実際に建物が完成している場合は、本当の部屋を見ることができます。 庭やバルコニーからの景色もチェックしましょう。 まだ、建物が未完成の場合は、モデルルームのみです。 もし建ったらどうなるのか?を意識して見ましょう! 3.営業活動を受ける 「どうでしたか?」 という営業担当者の会話から始まり、住宅ローンの試算が始まります。 自分の年収と物件の価格、ボーナス払いと毎月払いの割合を言うだけで、 毎月の返済額をはじき出してくれます。 まだ、出してもらったことが無い人は作ってもらってください。 きっと新しい(厳しい・・・)世界が広がります♪ 買う気がなかったら、「見に来ただけなので!」と、キッパリ言いましょう。 長く話しを聞くはめになったり、電話営業が沢山掛かってきたりします。 あとは、この付近の治安がどう?だとか、これからどんな建物ができるのか? 等いろいろ聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ページTOPへ |
![]() ![]() ![]() |